《クワイ河マーチ》(読み)くわいがわまーち

世界大百科事典(旧版)内の《クワイ河マーチ》の言及

【戦場にかける橋】より

…ピエール・ブールにオスカーがあたえられた脚本は,実は,ハリウッドのブラックリストに載せられたカール・フォアマンがマイケル・ウィルソンとコールダー・ウィリンガムと共同で書いたもの。主題曲《クワイ河マーチ》(マーカム・アーノルド作曲)もオスカーを受賞した。 なお,アメリカでは66年に200万ドルという破格の放映料でテレビに売られ,当時,映画館の観客は1週間で3000万人から4000万人といわれていたのに対して,視聴者は1晩で推定6000万人に達したと伝えられ,大作の放映権を売って映画がテレビとの共存共栄関係を強化する傾向に力をかしたことでも特筆される。…

※「《クワイ河マーチ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む