世界大百科事典(旧版)内のクンジェーラブの言及
【ミンタカ[峠]】より
…5世紀初めには法顕(ほつけん)がここを通り,1902年に第1回大谷探検隊がここを通ってタシュクルガンからスリーナガルに出ている。1978年開通のカラコルム・ハイウェーは,本峠東方のクンジェーラブ峠(4934m)を通過することになり,交通上の重要性は完全に低下した。【応地 利明】。…
※「クンジェーラブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...