クーリク,L.A.(読み)くーりく

世界大百科事典(旧版)内のクーリク,L.A.の言及

【ツングース隕石】より

…その後,しばらくは上層大気中にただよう微塵のため北半球高緯度地方では夜光雲が見られたという。このような大事件にもかかわらず本格的な調査がはじめて行われたのは1921年で,ソビエト連邦科学アカデミーはクーリクL.A.Kulikを隊長とする探検隊を送った。この地方は一面の密林におおわれた沼沢の多い奥地で調査は容易でなかったが,直径数十kmにわたって樹木は焼け,なぎ倒されて爆発のものすごさを物語っていた。…

※「クーリク,L.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む