クーンブ・ヒマール(読み)くーんぶひまーる

世界大百科事典(旧版)内のクーンブ・ヒマールの言及

【ギャチュン・カン[山]】より

…クーンブ・ヒマールKhumbu Himal山群に属し,エベレストの北西,チョー・オユーの東,ネパール・チベット境にある。標高7922m。…

【ナムチェ・バザール】より

…以前はインド,南ネパールの米や工業製品などとチベットの岩塩,羊毛,乳製品などを交換したり,地域の家畜の取引を行う交易民の村であったが,今では住民の生計上,登山の高所ポーターやガイドなどの仕事からの収入の重要性が増している。ここはエベレストを中心とする山群クーンブ・ヒマールへの玄関口であり,外国人検問所,郵便局,電報局などがある。住民の多くはシェルパ族であるが,チベット人やネパール語を母語とする職人カーストの人々も存在する。…

※「クーンブ・ヒマール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む