グアルディア,T.(読み)ぐあるでぃあ

世界大百科事典(旧版)内のグアルディア,T.の言及

【コスタリカ】より

…1821年にメキシコ帝国に参加するという形でスペインから独立し,ついで中央アメリカ連邦(中央アメリカ)の一員となったが,連邦を構成する他の諸国と対立し,その解体後は地域統合よりむしろ孤立主義を選ぶことになった。主要農産物のコーヒーは40年代から輸出されていたが,特に70年から82年に及ぶトマス・グアルディア将軍の統治下でコーヒー産業は発展した。他の中米諸国の例に漏れず,19世紀末からはバナナ栽培も盛んになり,アメリカ合衆国のユナイテッド・フルーツ社が国内で大きな勢力を築き上げた。…

※「グアルディア,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む