グラス,N.S.B.(読み)ぐらす

世界大百科事典(旧版)内のグラス,N.S.B.の言及

【経営史】より

…経営史学が社会経済史学とは別個の学問として独立したのは,1920年代中ごろ,ハーバード大学経営学大学院で経営史の講座が開設されてからである。その初代教授グラスN.S.B.Gras(1884‐1956)は,企業経営の歴史を社会経済的諸条件の変遷に即して考察するのではなく,企業内部の諸組織,諸機能に即し,経営政策,経営指揮,経営統制などビジネス・アドミニストレーションそのものを研究するという経営史学の立場を確立した。グラスのもとに多数の経営史家が集まり,《Business History Review》(経営史学会会報として発足)を刊行,また多数のアメリカやヨーロッパの企業のケース・スタディに取り組み,後者の成果を〈ハーバード経営史研究叢書〉として公刊した。…

※「グラス,N.S.B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む