グラティウス,O.(読み)ぐらてぃうす

世界大百科事典(旧版)内のグラティウス,O.の言及

【無名人の手紙】より

…おりからロイヒリンは,1514年に有力な同情者たちの書簡を集め《有名人の手紙Epistolae clarorum virorum》として公表した。それに対する反対派の反論をやじるために刊行されたのがこの《無名人の手紙》で,ロイヒリンへの側面援護として,攻撃をケルン大学の代表者グラティウスOrtwin Gratius(1480ころ‐1542)に集中したもの。第1集(1515)は48通,第2集(1517)は追補ともあわせて70通にのぼり,それぞれ仮名(多くは学徒)を用い,ばかげた内容の同情的な手紙をグラティウスあてに書かせ,あべこべに自分たち,すなわち敵陣営の愚かさ,卑劣さ,淫猥(いんわい)さなどを痛烈にえぐったものである。…

※「グラティウス,O.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む