グラデッツ(読み)ぐらでっつ

世界大百科事典(旧版)内のグラデッツの言及

【ザグレブ】より

… 先史時代の住居跡,ローマ時代の宿営地跡,中世前期の遺跡が発掘されている。1094年,司教座を得て現在のカプトル地区が発展し,西隣するグラデッツも独自の町へ成長していた。後者は1242年ハンガリー王ベーラ4世から自由都市と宣せられたが,同年モンゴル人が両地区を略奪した。…

※「グラデッツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む