グラメノ,M.(読み)ぐらめの

世界大百科事典(旧版)内のグラメノ,M.の言及

【アルバニア】より

…ベチルハルジNaum Veqilharxhi(1797‐1846),クリストフォリジKostandin Nelko Kristoforidhi(1830‐95),ブレトJani Vreto(1822‐1900),バサPashko Vasa(1825‐92)らが国の内外でこの運動に参加し,それをうけて19世紀後半に国民詩人N.フラシャリが近代文学と文語を確立した。それを20世紀文学へと橋渡しをしたのが,ミエダNdre Mjeda(1866‐1937),チャユピAndon Zako Çajupi(1866‐1936),グラメノMihal Grameno(1872‐1931)らの詩人であった。 20世紀に入り,アルバニアが独立するとともに文学も多様化し,またノリやグラクチLuigj Gurakuqi(1879‐1925)のように民主派政府の首相や文部大臣として活躍する者もいた。…

※「グラメノ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む