グランド・バンクス地震(読み)ぐらんどばんくすじしん

世界大百科事典(旧版)内のグランド・バンクス地震の言及

【グランド・バンクス】より

…ノバ・スコシアとニューファンドランドに分布するアパラチア系の古生界の基盤上に堆積した第三系から成る。1929年11月18日にニューファンドランド島南方に起こったグランド・バンクス地震では,この付近に敷設されていた海底電線が震央から大陸斜面,海底扇状地,深海平原に向かって13時間にわたって次々に切断され,海底地すべりとそれに伴う混濁流が起こったことによるものと考えられている。【佐藤 任弘】。…

※「グランド・バンクス地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む