グランドループ(読み)ぐらんどるーぷ

世界大百科事典(旧版)内のグランドループの言及

【着陸装置】より

…しかしこれでは不便なため,その後の飛行機では車輪をもつようになり,機の重心よりやや前方の左右に主輪を,尾部にそりか尾輪をつける形式にほぼ統一された。第2次大戦までこの尾輪式着陸装置が主流だったが,主輪が重心より前にあるため滑走中の方向安定が悪く,くるりと向きを変えてしまう(グランドループという)ことがあった。そこで1930年代にアメリカで機首に首振式の前輪をつけ,主輪は重心よりやや後方の左右に置く前輪式着陸装置が使われ始めた。…

※「グランドループ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む