グリッド発掘(読み)ぐりっどはっくつ

世界大百科事典(旧版)内のグリッド発掘の言及

【発掘】より

…畔状に土層を残すのは,発掘中に堆積層の状況をその断面で観察できるようにするためである。この発掘調査方法は格子(グリッドgrid)状に区画を設定するところから,グリッド発掘,グリッド調査と呼ぶ人もいる。この種の広大な面積の発掘調査に対し,特定の問題解決のための情報入手を目的として,遺跡のなかの最適の部分で最小限の面積を対象に実施する発掘調査を部分発掘と呼ぶことがある。…

※「グリッド発掘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む