グリ洞窟(読み)ぐりどうくつ

世界大百科事典(旧版)内のグリ洞窟の言及

【タボン洞窟群】より

…フィリピン共和国,パラワン島の中部西岸,ケソン地区のリプウン岬一帯に所在する洞窟遺跡群。かつて島であった同岬で29の石灰岩洞窟が発見され,1962年以来,フィリピン国立博物館の手で調査が行われ,フォックスR.B.Foxにより概報が公刊されている。旧石器時代以降,近世に至るさまざまな時代のものがあるが,新石器時代以降,宋・元の中国陶磁を伴うものまでの長期間にわたる甕(骨壺)棺葬は,大半の洞窟でみられる。…

※「グリ洞窟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む