ケイカル(読み)けいかる

世界大百科事典(旧版)内のケイカルの言及

【ケイ酸肥料(珪酸肥料)】より

…またケイ灰石は唯一の天然資源である。ケイ酸肥料は通常ケイ酸石灰あるいはケイカルと呼ばれているが,主成分としてのケイ酸やカルシウムのほかに,マグネシウム,マンガン,鉄などの成分を含み,それらの量は鉱滓の種類により異なっている。ケイ酸肥料とはいわないが,ケイ酸を含む肥料として,溶成リン肥,焼成リン肥,副産石灰,副産塩基性苦土肥料,鉱滓マンガン肥料などがある。…

※「ケイカル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む