ケイ,D.(読み)けい

世界大百科事典(旧版)内のケイ,D.の言及

【喜劇映画】より

…後の,50年代の漫画映画の主人公〈近眼のマグー〉にも通ずる〈はた迷惑〉タイプの系列といえよう。1940年代に,舞台から映画へ進出したダニー・ケイは,ノイローゼ的な都会青年役で売り出した。ロイドから曲技をさし引いたようなその個性と,各国のなまりをあしらった早口ソングの芸をもっともよく生かしたのが《虹を摑む男》(1947)である。…

※「ケイ,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む