ケイ,D.(読み)けい

世界大百科事典(旧版)内のケイ,D.の言及

【喜劇映画】より

…後の,50年代の漫画映画の主人公〈近眼のマグー〉にも通ずる〈はた迷惑〉タイプの系列といえよう。1940年代に,舞台から映画へ進出したダニー・ケイは,ノイローゼ的な都会青年役で売り出した。ロイドから曲技をさし引いたようなその個性と,各国のなまりをあしらった早口ソングの芸をもっともよく生かしたのが《虹を摑む男》(1947)である。…

※「ケイ,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む