ケサダ,G.J.de(読み)けさだ

世界大百科事典(旧版)内のケサダ,G.J.deの言及

【エル・ドラド】より

…この伝説はボゴタのチブチャ族の首長が年に1度グワタビタ湖の霊に供物をささげ,体中に金粉を塗って沐浴するという儀式に発し,スペイン人がそれを歪曲・誇張して作り上げたものとされる。エル・ドラドを求めて数多くの遠征隊が組織されたが,とりわけ有名なのはケサダGonzalo Jiménes de Quesada(1500?‐79)麾下の北方(サンタ・マルタ)からの遠征隊,ベナルカサルSebastián de Benalcázar(1480‐1551)指揮のキトからの遠征隊とドイツ人フェーダーマンNicolaus Federmann(1501‐42)が率いたベネズエラからの遠征隊である。ケサダはマグダレナ川流域を遡行し,チブチャ族を征服してサンタ・フェ・デ・ボゴタを建設した(1538)。…

※「ケサダ,G.J.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む