ケブカエンコウガニ(読み)けぶかえんこうがに

世界大百科事典(旧版)内のケブカエンコウガニの言及

【エンコウガニ(猿猴蟹)】より

…長いはさみ脚は雄としての象徴であるばかりでなく,初夏に行われる交尾の際に雌を抱きかかえるのに役だつ。近縁種のうち比較的個体数が多いのはケブカエンコウガニC.vestitaで,甲幅3cm,やわらかい毛で覆われている。内湾の泥底にすむため汚れていることが多いが,洗うと淡紅色で美しい。…

※「ケブカエンコウガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む