けもの

世界大百科事典(旧版)内のけものの言及

【家畜】より

…たしかに〈飼犬〉〈飼猫〉〈飼蚕(かいこ)〉というように〈飼われたもの〉というものを指示する言葉はある。しかし牛も馬も鶏も飼われてはいても,哺乳類家畜は〈けもの〉に,鳥類家畜は〈とり〉という,野生種をも含めた上位カテゴリーに包括されて,それらを横断して,飼われたもの一般を指すカテゴリーは,語彙として存在しない。 中近東やヨーロッパでは,主要家畜である有蹄類家畜が放牧されるとき,そこには必ず群を管理する牧夫というものがいる。…

※「けもの」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む