《ケルビム天使風のさすらい人》(読み)けるびむてんしふうのさすらいびと

世界大百科事典(旧版)内の《ケルビム天使風のさすらい人》の言及

【アンゲルス・ジレージウス】より

…ドイツ・バロック時代の神秘主義的宗教詩人。本名Johann Scheffler。各地で医学を学び,故国の宮廷侍医となるが,その間タウラー,ベーメ等の神秘主義者の著作に親しんだため,厳格なプロテスタント一派から退けられ,1653年カトリックへ改宗した。オーピッツの詩学を宗教詩に適用したチェプコDaniel von Czepko(1605‐60)にならって,アレクサンドリーナー詩格2行からなるエピグラム集《ケルビン天使風のさすらい人》(1675)を著したが,そこには彼の宗教的苦悩や信仰告白を通じた神の体験,精神と神との一体化が,神秘主義的・自然哲学的イデーとともに簡明に美しく表出されている。…

※「《ケルビム天使風のさすらい人》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む