すべて 

ケープ・コッド運河(読み)けーぷこっどうんが

世界大百科事典(旧版)内のケープ・コッド運河の言及

【運河】より

…20世紀に開かれた長いはしけ用運河としては,メキシコ湾と大西洋の海岸線の内側に平行する二つの沿海大水路Intracoastal Waterwayがある。なお航洋船用運河のうち,ヒューストン・シップ・チャネル(1914)は内陸都市ヒューストンを大商港に発展させたが,ほかに両側の海を結ぶものとしてケープ・コッド運河とチェサピーク・デラウェア運河がある。アメリカ合衆国,カナダ両国の共同事業として開削されたセント・ローレンス・シーウェー(1959)はこの大陸最大規模の運河で,従来モントリオールを終点としていた大西洋航路は,いまや五大湖最奥部まで延長されている。…

※「ケープ・コッド運河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む