ゲザル(読み)げざる

世界大百科事典(旧版)内のゲザルの言及

【チベット族】より

…ケサルをはじめ叙事詩を語り歌う芸人も少数ながら復活している。ケサルを伝承する地域は広く,モンゴルでは〈ゲザル〉として伝えられるほか,中央アジア,パキスタン北部,ネパール,ブータンに広がり,歌唱の様式は多様であり,チベット音楽圏をケサル文化圏と呼ぶことも可能である。民間で使用される楽器は,弦鳴楽器ダムニェンがもっとも広範に使用されるほか,漢族の影響を受けたと考えられる琵琶やギョーマンあるいはヤンチェン(揚琴),ティリン(笛)が用いられる。…

※「ゲザル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む