ゲーレン機関(読み)げーれんきかん

世界大百科事典(旧版)内のゲーレン機関の言及

【情報機関】より

… 冷戦が本格化していく中で,1949年9月に西ドイツ,10月に東ドイツが成立した。西ドイツでは56年4月にゲーレン機関(戦後ゲーレンR.Gehlenが組織し,アメリカの情報活動に協力してきた)が連邦情報局(BND(ベーエヌデー))として初めて国家機関となった。西ドイツ情報機構はアメリカのそれと類似しており,BNDはCIAに,憲法擁護局(BfV(ベーエフフアウ))はFBIに,国防省保安局対情報部(MAD(エムアーデー))はCICに該当すると見てもよい。…

※「ゲーレン機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む