コアワ(読み)こあわ

世界大百科事典(旧版)内のコアワの言及

【アワ(粟)】より

…日本では最近,日常食にはほとんど利用されなくなった。アワは穂の大きさなどでオオアワvar.maxima Al.(英名Italian millet)(イラスト)とコアワvar.germanicum Trin.(英名German millet)(イラスト)とに分けられ,日本で栽培されているアワのほとんどはオオアワである。中国ではオオアワは粱で,コアワが粟であるが,日本ではアワ全体に粟の字を用いる。…

※「コアワ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む