コウジョウセンガゼル(読み)こうじょうせんがぜる

世界大百科事典(旧版)内のコウジョウセンガゼルの言及

【ガゼル】より

…乳頭は1対。 スーダン,エチオピア,ソマリアに分布するゼンメリングガゼルGazella soemmeringi(肩高85~92cm)(イラスト),エチオピアからタンザニアまで分布するグラントガゼルG.granti(肩高80~95cm)(イラスト),サハラ南西部のダマガゼルG.dama(肩高90~120cm),スーダンからタンザニアにかけて分布するトムソンガゼルG.thomsoni(肩高55~65cm)(イラスト),サハラからインド中部まで分布するドルカスガゼルG.dorcas(肩高55~65cm),サウジアラビアとイスラエルに分布するマウンテンガゼル(ヤマガゼル)G.gazella(肩高60~80cm)(イラスト),サウジアラビアからパキスタンおよびモンゴルに分布するコウジョウセンガゼルG.subgutturosa(肩高60~80cm),チベットの3900~5400mの高地にすみ,冬毛が長く羊毛状のチベットガゼルProcapra picticaudata(肩高60~66cm)など,2属約17種がある。これらのうちコウジョウセンガゼルの雌にはふつう角がなく,雄は交尾期になるとのどの一部が膨らんで甲状腺がはれたように見える。…

※「コウジョウセンガゼル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む