コオロギガイ(読み)こおろぎがい

世界大百科事典(旧版)内のコオロギガイの言及

【カニモリガイ(蟹守貝)】より

…多産するので貝細工の材料になる。近縁種として沖縄以南の熱帯地方には大型のオニノツノガイContumax nodulosusを産するが,日本沿岸では殻上に顆粒(かりゆう)が著しく,黒みのあるカヤノミガイClypeomorus humilisや,殻表に強い肋や縞のあるコオロギガイ(コベルトカニモリガイ)Contumax kobeltiが房総半島以南に分布し,潮間帯の岩れき底にふつうに見られる。【波部 忠重】。…

※「コオロギガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android