コッパ売り(読み)こっぱうり

世界大百科事典(旧版)内のコッパ売りの言及

【燃料】より

…佐渡の海府地方では子どもが松毬を拾い集めて相川町内に売り歩く風もみられたし,京都大原女の薪売は頭上運搬でも有名だが,町場では薪を買い求めることが多かった。薪売の行商を関西では〈ハツリ売り〉,関東では〈コッパ売り〉,東北地方では〈バイタ売り〉と呼んでいた。また津軽の岩木川流域では〈サルケ〉という泥炭を燃料にすることが行われ,その煙害のために目病みが多かった。…

※「コッパ売り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む