コノワーロフ家(読み)このわーろふけ

世界大百科事典(旧版)内のコノワーロフ家の言及

【コノワーロフ】より

…帝政ロシアの政治家,巨大繊維工場主。コノワーロフ家はモロゾフ家などと同様,先祖が自ら金を払って農奴身分から商人身分となり,綿工場経営で成功したロシアの代表的民族ブルジョアジーである。アレクサンドルはイギリスで高等教育を受け,政治に意欲をもち,〈進歩党〉を組織して,第4国会の議員となったが,ロシアの民主的変革のための超党派の結束をはかって,ケレンスキーらとフリーメーソン形式の秘密結社をつくったといわれる。…

※「コノワーロフ家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む