コメツブウマゴヤシ(読み)こめつぶうまごやし

世界大百科事典(旧版)内のコメツブウマゴヤシの言及

【ウマゴヤシ】より

…近縁種のムラサキウマゴヤシM.sativa L.やM.falcataアルファルファまたはルーサンと呼ばれ,古来世界各地で飼料として栽培されている。 また,コメツブウマゴヤシM.lupulina L.はウマゴヤシに似たヨーロッパ原産の帰化植物で,同じく牧草や緑肥として広く利用されている。花はやや小型で,20~30花が集まって総状花序をつくり,豆果は黒色に熟し,米粒に似た楕円形で,中に1個の種子を入れる。…

※「コメツブウマゴヤシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む