コンパクトカセットシステム(読み)こんぱくとかせっとしすてむ

世界大百科事典(旧版)内のコンパクトカセットシステムの言及

【磁気テープ】より

…アメリカのデュポン社が開発したポリエステルは,その要求に十分耐えるもので,それを使用した磁気テープの生産が54年ころから始まった。 62年にはオランダのフィリップス社から,テープ幅3.81mmのコンパクトカセットシステムが発売された。テープ速度が4.8cm/sと遅いために,周波数特性やS/N比がわるく,その改善のため磁性体の研究が進み,磁性体の微粒子化,高抗磁力化が進んだ。…

※「コンパクトカセットシステム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む