コンパクトディスク方式(読み)こんぱくとでぃすくほうしき

世界大百科事典(旧版)内のコンパクトディスク方式の言及

【ディジタルオーディオ】より

… ディジタルオーディオディスクは,ディジタル技術を導入した新しいディスク(円盤)で,再生される音の品質もよく従来のレコードに代わるものと期待されている。1970年代の開発の段階では,DADには,コンパクトディスク方式(CD方式),オーディオハイデンシティディスク方式(AHD方式),ミニディスク方式(MD方式)の3方式があった。約20Hzから2万Hzに及ぶ広い帯域の信号がPCM(パルス符号変調)化されてディスクに記録される。…

※「コンパクトディスク方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む