コンピューター将棋(読み)こんぴゅーたーしょうぎ

世界大百科事典(旧版)内のコンピューター将棋の言及

【コンピューターゲーム】より

…人工知能の例題としてのチェスの役割は終わりつつある。コンピューター将棋将棋はチェスと似たゲームであるが,敵から取った駒を再利用できるという持ち駒制度のために,場合の数がチェスよりもはるかに大きい。そのため,チェスで成功したしらみつぶしによる力任せの方法がうまくいかず,人間の強いプレーヤーのように見込みの高い少数の候補手を絞り込むことが必要になってくる。…

※「コンピューター将棋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む