コーシーの応力テンソル(読み)こーしーのおう

世界大百科事典(旧版)内のコーシーの応力テンソルの言及

【応力】より

…ある点Oを原点とし,このまわりに3個の座標面とそれに平行な3個の面で作られる微小な直方体を考えて,x,y,z軸に垂直な各面に働く表面力Tx,Ty,Tzの座標成分を{(σx,τxy,τxz),(τyx,σy,τyz),(τzx,τzy,σz)}と書くと,この9個の成分がわかればよいことになる。この9個の応力成分の組を点の応力,あるいはコーシーの応力テンソルと呼んでいる。ここでσは垂直応力,τはせん断応力であり,σの指標は成分の作用方向(面の法線方向と同一)を,τの第1指標は面の法線方向,第2指標は成分の作用方向を示す。…

※「コーシーの応力テンソル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む