ゴシキヤバネバショウ(読み)ごしきやばねばしょう

世界大百科事典(旧版)内のゴシキヤバネバショウの言及

【カラテア】より

マランタ属と外形では混同されやすいが,カラテア属の花は仮雄蕊(かゆうずい)が1本で,子房は3室の花を有しているのに対し,マランタ属では仮雄蕊2本,子房1室であり,区別される。ゴシキヤバネバショウ(カラテア・マコヤナ)C.makoyana E.Morr.(イラスト)は広楕円形葉で,黄緑色地に濃緑色の長楕円状斑が入り,裏面も淡赤紫色で美しく,観葉鉢物として普及している。カラテア・ランキフォリアC.lancifolia Boomは細長い波状縁の葉を直立する。…

※「ゴシキヤバネバショウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む