ごっちゃ(読み)ゴッチャ

AIによる「ごっちゃ」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ごっちゃ」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

部屋の中が散らかっている状況

  • 机の上が書類でごっちゃになってしまった。
  • 引っ越しで荷物がごっちゃになって、探し物が見つからない。
  • 子どもが遊んだ後のリビングはいつもごっちゃだ。
  • 彼女の部屋は服と雑貨でごっちゃになっていて驚いた。

計画が混乱している状況

  • プロジェクトのスケジュールがごっちゃになり、混乱が生じた。
  • アイデアがごっちゃになって、議論が前に進まない。
  • 仕事の優先順位がごっちゃで、何から手をつけていいかわからない。
  • 彼の説明は頭の中でごっちゃになって理解できなかった。

感情が複雑に絡み合っている状況

  • 感謝と後悔がごっちゃになって、言葉にできない。
  • 彼女との別れに対する感情がごっちゃになって苦しい。
  • 就職活動のプレッシャーで希望と不安がごっちゃだ。
  • 昇進の喜びと責任の重さがごっちゃになっている。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む