ゴールドストン・ボソン(読み)ごーるどすとんぼそん

世界大百科事典(旧版)内のゴールドストン・ボソンの言及

【素励起】より

…マグノンの場合のように,基底状態が系のもつ対称性を破っている状況では,この事実を反映した独特のボース粒子的素励起が必ず出現する。これをゴールドストン・ボソンと称する。 今まで例として述べた素励起では,異なる運動量をもつ状態の間の相互作用は弱いが,場合によっては,その相互作用が強く,それに起因する非線形性を通して空間に局在した例も可能である。…

※「ゴールドストン・ボソン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む