サウンドスペクトログラム(読み)さうんどすぺくとろぐらむ

世界大百科事典(旧版)内のサウンドスペクトログラムの言及

【声紋】より

…この器械は,音声信号のスペクトル分析を行って記録紙上に表示するもので,得られたパターンは横軸に時間,縦軸に周波数をとって各周波数成分の強さが濃淡で表される。このようなパターンを一般にサウンドスペクトログラムという。サウンドスペクトログラムには,そこに記録されたことばの音の性質が表示され,たとえば各種の母音や子音にそれぞれ特徴的なパターンを呈する。…

※「サウンドスペクトログラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む