すべて 

サギノシリサシ(読み)さぎのしりさし

世界大百科事典(旧版)内のサギノシリサシの言及

【フトイ(太藺∥莞)】より

… 日本で比較的よく見かけるフトイ属Schoenoplectusの植物には,サンカクイ(三角藺)S.triqueter Palla(イラスト),カンガレイS.mucronatus Palla ssp.robustus T.Koyama,ホタルイS.juncoides Palla ssp.hotarui (Ohwi) T.Koyama(イラスト)等がある。サンカクイは散房状の花序をもち,花序の上に突き出た茎の生長部の苞の先がとがるので,サギノシリサシの異名がある。ユーラシア大陸の温帯に広く分布する。…

※「サギノシリサシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む