サハの電離公式(読み)さはのでんりこうしき

世界大百科事典(旧版)内のサハの電離公式の言及

【サハ】より

…19‐21年イギリス,ドイツに留学。天体物理学にも研究を広げ,1920年化学反応平衡の理論を星の大気の原子の電離平衡に応用して,いわゆるサハの電離公式を導いた。これは,温度と電子圧とから各種の原子,イオンの電離度を計算する式で,星のスペクトル型を温度の高低で説明し,圧力の効果をも数量的に表しており,天体物理学の基礎公式の一つといえる。…

※「サハの電離公式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む