サビハハナギリソウ(読み)さびははなぎりそう

世界大百科事典(旧版)内のサビハハナギリソウの言及

【アキメネス】より

…秋には生長が止まり,やがて地上部は枯死し,地下に新しく形成された球根が残る。多く栽培される野生種として,アキメネス・ロンギフローラA.longiflora DC.(メキシコからパナマ原産),サビハハナギリソウA.grandiflora (Schiede) DC.(中米原産)などがある。繁殖は球根の自然増殖による。…

※「サビハハナギリソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む