世界大百科事典(旧版)内のサブラの言及
【イスラエル[国]】より
…【木村 修三】
[音楽]
古代イスラエルの音楽はユダヤ音楽そのものであり,現代イスラエル音楽は旧約聖書,タルムードといった歴史的民族素材と,離散地でつちかった音楽遺産を基盤に,パレスティナで,すでに独立以前の20世紀前半より始動されていた。まずキブツで《ハバ・ナギラ》《マイム・マイム》などの新民謡(民俗舞曲)が台頭し,ついで現代ヘブライ語によるフォークソングがサブラsabra(イスラエル生れの若者)間に流行した。ナオミ・シェメルNaomi Shemerの《黄金のエルサレム》(1967)などがその例である。…
※「サブラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」