サプタルシ(読み)さぷたるし

世界大百科事典(旧版)内のサプタルシの言及

【仙人】より

…苦行を修し,空中飛行,千里眼などの超能力をそなえ,ふだんは温厚であるが,ささいなことで激しい怒りを発し,雨を降らせないなど,国中を困窮に陥れることもあるという。詩聖として有名なのは〈七詩聖〉(サプタルシ)で,北斗七星になぞらえられている。その7人は,《シャタパタ・ブラーフマナ》によれば,ガウタマ,バラドバージャ,ビシュバーミトラ,ジャマッドアグニ,バシシュタ,カシヤパ,アトリであり,《マハーバーラタ》によれば,マリーチ,アトリ,アンギラス,プラハ,リトゥ,プラスティヤ,バシシュタである。…

※「サプタルシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む