すべて 

サマー・ストック(読み)さまーすとっく

世界大百科事典(旧版)内のサマー・ストックの言及

【取引所】より

…この場合,あらかじめ先行きの天候を予想し,企業業績への好悪の影響を見込んで起こる相場と,企業業績の結果が天候による影響によるとあらためて認識されての相場とあるが,一般に天候相場というときは,前者の場合のことをいう。なお,こうした企業の株式の代表は,ビール・メーカーやクーラーのメーカーなど夏にかけ値上がりするものが多く,サマー・ストックと呼ばれる。 どてん(とでん)信用取引で,それまで買建てしていた人が手じまったあと反対に売建てし,売建てしていた人が決済したあと反対に買建てするように,それまでの売買とは反対の商いをすることをいう。…

※「サマー・ストック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む