すべて 

サミュエル商会(読み)さみゅえるしょうかい

世界大百科事典(旧版)内のサミュエル商会の言及

【ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ】より

…この店は当時人気のあった東洋産の貝殻の輸入で大きな利益をあげたが,これがシェルのマークに貝殻が使われている理由である。その後1878年までに息子のマーカス・サミュエルがロンドンにマーカス・サミュエル商会を設立し,同商会は97年にシェル・トランスポート・アンド・トレーディング社と改名された。一方,ロイヤル・ダッチ・ペトロリアム社は1890年にオランダ領東インドの油田開発のためベルヒVan den Bergらによって設立された。…

※「サミュエル商会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む