サラサート文化(読み)さらさーとぶんか

世界大百科事典(旧版)内のサラサート文化の言及

【ウンム・ダバギヤ】より

…遺跡は100m×85m,文化層の厚さ約4mで,71‐74年に計4回,カークブライドD.Kirkbrideが隊長として発掘した。4層に分けられ,どの層もすべてハッスナ文化以前に位置づけることができるので,プレ・ハッスナ文化,ウンム・ダバギヤ文化,あるいはテル・サラサートの発掘で確認されたことからサラサート文化の各名称が提唱されている。中央広場を囲む北東南の3面に小部屋列からなる倉庫群を配置し,西に居住区をつくっている。…

※「サラサート文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む