サルティコフ・シチェドリン図書館(読み)さるてぃこふしちぇどりんとしょかん

世界大百科事典(旧版)内のサルティコフ・シチェドリン図書館の言及

【サンクト・ペテルブルグ】より


[文化,教育]
 サンクト・ペテルブルグはモスクワに次ぐ文化,教育の中心である。サンクト・ペテルブルグ大学(1819創立),芸術アカデミー(1757)をはじめ40をこえる研究教育機関,エカチェリナ2世が収集した美術品を展示することから始まったエルミタージュ美術館をはじめ46の博物館,1200万冊の蔵書を有するサルティコフ・シチェドリン図書館をはじめ2552の図書館がある。ロシア・バレエは,マリインスキー劇場を発祥の地とするが,この劇場はキーロフ・オペラ・バレエ劇場への改称をへて,91年旧称に戻った(レニングラード・バレエ団)。…

※「サルティコフ・シチェドリン図書館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む