サレップ(読み)されっぷ

世界大百科事典(旧版)内のサレップの言及

【サイハイラン】より

…サハリン南部,南千島から九州,朝鮮南部,中国,台湾,ヒマラヤに分布し,おもに温帯の林床に生育する。偽鱗茎を漢方薬として,痛み止め,止血に,またサレップ根(ヨーロッパ産ラン科植物オルキス属Orchisなどの球茎)の代用として粘滑薬に用いる。また昔は食用にされたという記録がある。…

【ラン(蘭)】より

…開花期間も長いし,着生ランでは乾燥にも強く,栽培がそれほどむずかしくなく,苗の長距離輸送もやさしいことが,園芸植物としてのランの利用を発展させたのであろう。観賞以外の利用としては食品香料となるバニラや,生薬のサレップなどがある。【井上 健】
【洋ランと東洋ラン】
 日本の園芸界では,ラン科植物を東洋ラン,洋ラン,和ランなどに分けて取り扱っているが,これは植物学上での分類ではない。…

※「サレップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む