世界大百科事典(旧版)内のサンゴサラサエビの言及
【サラサエビ(更紗蝦)】より
…第1,2胸脚ははさみをもち,第2胸脚のほうが細長い。房総半島からフィリピンまで分布するが,沖縄以南のサンゴ礁にはごく近縁のサンゴサラサエビR.hendersoniがすみ,南太平洋まで広く分布している。模様はあまり複雑でなく,赤褐色の地に6~7本のやや幅広い白い横帯がある。…
※「サンゴサラサエビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...