サン・サルバトーレ・ディ・グレチ(読み)さんさるばとーれでぃぐれち

世界大百科事典(旧版)内のサン・サルバトーレ・ディ・グレチの言及

【メッシナ】より

…6世紀にはビザンティン帝国の支配下に入ったが,独自の行政官をもつ比較的自由な都市であった。843年イスラム教徒に征服され,1061年からのノルマン治下では,商業も文化もともに栄え,バシレイオス派修道院サン・サルバトーレ・ディ・グレチは学問の中心地でもあった。1282年の〈シチリアの晩鐘〉の乱では,市を包囲したアンジュー軍に対して女性を含む全市民が戦い,同軍を撃退した。…

※「サン・サルバトーレ・ディ・グレチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む