サン・サルバドル憲章(読み)さんさるばどるけんしょう

世界大百科事典(旧版)内のサン・サルバドル憲章の言及

【エルサルバドル】より

…50年に現行憲法が制定され(1962一部改定),56年の大統領選挙ではホセ・マリア・レムスJosé María Lemusが選出された。この間,1951年10月には中米5ヵ国が同国に集まり,サン・サルバドル憲章を採択して,中央アメリカ機構を設立している。コーヒー価格の好調に支えられて,経済発展政策が実施され,住宅・学校の拡充,レンパ水力発電所の建設などが行われた。…

※「サン・サルバドル憲章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む