サンス,G.(読み)さんす

世界大百科事典(旧版)内のサンス,G.の言及

【スペイン音楽】より

…そうした歌や踊りを伴奏するため,管・弦・打楽器が,すでに多彩に用いられたことも古文献から明らかである。 スペインの国力が目ざましく充実し世界に覇を唱えたルネサンス期(15~16世紀)には,音楽もまた〈黄金世紀〉を現出し,宗教音楽・世俗音楽の両面にゆたかな成果を実らせた。カトリック両王(イサベル1世,フェルナンド2世)の時代(15世紀末~16世紀初頭)のものとして名高いのは《王宮の歌曲集》と呼ばれる世俗歌曲の集成で,しばしばスペイン固有の風趣をたたえた3~4声の楽曲を約460曲も含んでいる。…

※「サンス,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android